企業詳細
中川製紙株式会社

- 代表者
- 代表取締役 柴田 明彦
- 資本金
- 9,500万円
- 所在地
- 〒924-0028 石川県白山市相川新町718番地
- 電話
- (076)276-5551
- 創業・設立
- 創業:1920年(大正9年)
設立:1982年(昭和57年) - 人事担当
- 営業部 桜井
- 従業員数
- 80名(男70名/女10名)
事業概要・事業内容
《特殊産業用紙(段ボールや手提げ袋の材料)の製造・販売》
段ボールは一般的に「表・中芯・裏」という3枚の紙を貼り合わせて作られます。表と裏に使用される紙は「ライナー」と呼ばれ、当社ではその中でも白色や黒色などに着色した「カラーライナー」という紙を製造しています。
「カラーライナー」は色の調整に高度な技術を必要とするため、製造できる企業は当社を含めて国内に3社ほどしかありません。そのため、全国の段ボールメーカー様と長年に渡る安定した取引が続いています。
当社の製品は古紙を主原料とした「再生紙」のためリサイクル性が高く、ビニール袋や発泡スチロールといったプラ製品に代わる「環境にやさしい素材」として注目されています。
また、コーヒー豆や茶葉、古着といった廃棄物を紙の原料として再利用する「混抄紙」という紙も製造しており、SDGsの観点から多くのお問い合わせを頂いています。
経営理念
「安全な職場環境の中で誇れる製品を作り上げお客様に提供することで全社員の幸福を追求する」
安全な職場環境の中でお客様の望む商品を作り、安定提供することが中川製紙株式会社の原点です。この姿勢を貫き続けることが私達の存在価値であり、結果として収益の確保につながっていきます。そしてこの結果が、更にお役に立つ商品をお客様に提供することを可能にします。この好循環が大切です。
《仕事紹介》
①学部不問の製造オペレーターです。
古紙に水や薬品を混ぜ合わせ、原料として調整する「原質(原質)」と、原料を巻取状の紙製品に仕上げる「抄造(しょうぞう)」の2部門があり、どちらかへの所属となります。
1週間ごとの三交代制勤務のため「残業ほぼ無し・平日の日中が自由に過ごせる」といった特徴があります。
安全な職場環境の中でお客様の望む商品を作り、安定提供することが中川製紙株式会社の原点です。この姿勢を貫き続けることが私達の存在価値であり、結果として収益の確保につながっていきます。そしてこの結果が、更にお役に立つ商品をお客様に提供することを可能にします。この好循環が大切です。
《仕事紹介》
①学部不問の製造オペレーターです。
古紙に水や薬品を混ぜ合わせ、原料として調整する「原質(原質)」と、原料を巻取状の紙製品に仕上げる「抄造(しょうぞう)」の2部門があり、どちらかへの所属となります。
1週間ごとの三交代制勤務のため「残業ほぼ無し・平日の日中が自由に過ごせる」といった特徴があります。


基本情報
- 企業名
- 中川製紙株式会社
- 休日・休暇
- 会社カレンダーによる年間106日以上、1年単位変形労働時間制
休暇有給休暇、年末年始、GW、お盆休暇、日曜日定休 - 勤務時間
- ①製造職(三交替制)
(1)8:00~16:00 (2)16:00~24:00 (3)24:00~8:00
(休憩45分:実働時間7時間15分)
※(3)時間帯で勤務する週は土日休み
②電気・機械・化学技術職、③営業職、④総務経理事務職
日勤8:00~17:00(休憩時間105分:実働時間7時間15分) - 賞与・昇給
- 賞与 年2回(7月、12月)
昇給 年1回(4月) - 初任給
- (総支給額:2024年実績)
大卒: 23万円
短大卒・高専卒: 22万円
高校卒: 21万円 - 福利厚生・各種保険
- 支度金制度、従業員持株制度、財形貯蓄、親睦会、スポーツ同好会など
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 - 職種・募集概要
- 1.製造職
2.電気・機械・化学技術職
3.営業職
4.総務経理事務職 - 諸手当
- 通勤費、資格手当、役職手当、時間外手当他