企業詳細
のと共栄信用金庫

- 代表者
- 理事長 鈴木 正俊
- 資本金
- 730百万円
- 所在地
- 〒926-8601 石川県七尾市桧物町35番地
- 電話
- (0767)52-3450
- 創業・設立
- 創業:大正4年
- 人事担当
- 人事戦略部
- 従業員数
- 288名(男139名/女149名/契約・パート職員含)
事業概要
当金庫は大正4年の創業以来、地域と共に歩んできました。
加賀市と小松市を除く石川県内全域と富山県氷見市を事業区域とし、本店を置く七尾市を拠点に、北は輪島市から南は野々市市まで石川県内に24店舗を配しています。
自己資本比率は令和6年9月末現在、11.41%と健全性と信頼性を誇っています。
私たちは、地域の皆様から選ばれる信用金庫であり続けるために、「まごころ」で接することを行動の指針に、何事にも「ちょっと前向き」に取組む姿勢を大切にしています。
当金庫は相互扶助の金融機関として、地域のお客様の大切なお金をお預かりし、地域で資金を必要とされているお客様にご融資を行う中で、創業から事業承継などの企業サイクル、そして相続、教育、住宅などのライフイベントに伴う課題を一緒になって考え、解決するお手伝いをしています。
2019年に『SDGs宣言』を行い、地域経済の持続的発展、お客様の資産形成、豊かな自然環境、文化遺産の承継、パートナーシップ力の発揮を重点項目とし金融を中心とした総合サービス業として取り組んでおります。
「お金を貸す前に知恵を貸す」地域社会の維持・発展を目的とする 金融を核としたサービス業として創業、事業承継などの事業者支援や個人のお客様の悩みを解決し、夢を叶えるために一人ひとりが行動しています。
加えて令和6年能登半島地震からの復旧、復興にむけても全力で向き合っています。
また、当金庫独自の研修制度に加え、階層、職能に応じた研修、資格取得支援など積極的に人材育成に取り組んでいます。
基本理念と行動指針
≪心≫(基本理念)
人びとの幸せと
郷土の繁栄をねがい
すばらしい未来(あした)を実現するために
若さと誠意と情熱をもって
たゆみなく前進します
≪「心を大切にする」こころ≫( 行動指針)
まごころで接しよう そこに信頼が芽ばえる
笑顔でつつもう みんなが心豊かになる
思いやりをもとう まわりに幸せが拡がる
創意をみがこう そこに活力が生まれる
チャレンジしよう そこにこそ未来(あした)が開ける
人びとの幸せと
郷土の繁栄をねがい
すばらしい未来(あした)を実現するために
若さと誠意と情熱をもって
たゆみなく前進します
≪「心を大切にする」こころ≫( 行動指針)
まごころで接しよう そこに信頼が芽ばえる
笑顔でつつもう みんなが心豊かになる
思いやりをもとう まわりに幸せが拡がる
創意をみがこう そこに活力が生まれる
チャレンジしよう そこにこそ未来(あした)が開ける

本店

2024年度新入職員

資産形成支援にも力を入れています
基本情報
- 企業名
- のと共栄信用金庫
- 事業内容・生産品目
- 信用金庫法に基づく金融業務全般(預金、融資、為替、国債窓口販売、投資信託窓口販売、生損保窓口販売、政府系金融機関の代理業務、各種国公金の出納業務、外貨両替他)
- 休日・休暇
- 休日/完全週休2日制及び祝日
休暇/年末年始4日間・年次有給休暇・慶弔休暇・リフレッシュ休暇、看護休暇、育児・介護他 - 勤務時間
- 平日 8時30 分~17時
週月末 8時3 0分~17時45分 - 賞与・昇給
- 賞与 年2回(6月、12月)
昇給 年1回(4月) - 初任給
- 大卒: 205,000円
短大卒: 178,500円
高卒: 167,500円 - 福利厚生・各種保険
- 共済会制度、ポイント制退職金制度&確定拠出年金制度、財形貯蓄制度、職員慰安旅行、各種スポーツクラブ、職員福利厚生貸付制度、フィットネスクラブ、保養施設
各種社会保険 - 職種・募集概要
- 全業務